ドメイン取得への道

ドメイン取得への道

登録実績570万超え「バリュードメイン」を徹底レビュー

当サイトはプロモーションを含みます

【キャンペーン】提携のコアサーバー初期費用0円、月額料金20%OFFになります!
料金 「.com」:初年度0円/2年目以降1,994円
「.jp」 :初年度2,035円/2年目以降3,905円
「.co.jp」:初年度2,000円/2年目以降5,198円
ドメイン種類 570万
提携サービス コアサーバー

バリュードメインはGMO DigiROCKが運営するドメイン会社です。

これまでに登録されたドメイン数は670万件を超えています。登録実績ではお名前.comに次ぐ多さになっています。

バリュードメインは老舗のドメイン会社で運営歴は20年以上もあります。 20年前は激安ドメイン、激安レンタルサーバーで人気を博した会社になります。 筆者も数多くのドメインを登録していました。

ドメイン無料キャンペーンとして、コアサーバーのV2プランで契約をするとバリュードメインのドメインが無料で利用できるようになります。

バリュードメイン公式

1.バリュードメインのここが凄い

ドメインの種類が570種類以上

ドメインの取り扱い数はジンベイドメインの1020種類、お名前.comの680種類に次いで570種類のドメインを取り扱っています。

数多くの分野別ドメインがあるので好きなドメインを探してみましょう。

登録実績数は670万でとってもたくさん!

これまでのドメイン登録実績数はなんと670万。 お名前.comが3500万、ムームードメインが550万なので、どれだけバリュードメインの人気があるのかがわかります。

コアサーバーやバリューサーバーと連携している

系列のレンタルサーバーはコアサーバー、バリューサーバー、エクスリアの3つ。 さらにコアサーバーを12か月以上の長期で契約すればドメインが無料で利用できるようになります。

shiba 吹き出しアイコン
バリュードメインは隠れた人気ドメイン会社。価格も安いのでおすすめ!

2.バリュードメインのここが気になる

ウィークポイントは特になし。コアサーバーを検討ならおすすめ。

バリュードメインはドメイン料金も比較的抑えられていて、ドメインの種類も多く扱っています。 管理画面もすっきりして、それなりにわかりやすくなりました。

電話サポートはありませんが、お問い合わせについてはメールやチャットで問い合わせることが出来るようになっています。

ドメイン会社のサービスは基本的に各社とも一律なのでそこまで変わりありません(お名前.comだけはビジネス用途の機能が多くなっています)

よって、コアサーバーを検討している方であれば、長期契約でドメイン無料になるためおすすめのドメイン会社と言えるでしょう。

メリットとデメリット

メリット:

デメリット:

提携レンタルサーバー

バリュードメインの系列サーバーは3つあります。以下のレンタルサーバーとセットで契約すればネームサーバー設定が簡易的にできます。

コアサーバー

月額1000円以下で契約できるお得なレンタルサーバーでサーバー速度も早いです。今回紹介する3社の中では最もスペックが良いです。

平均的なレンタルサーバー(大体1,000円~1,500円)よりも安くコストパフォーマンスに優れた隠れた人気サーバーと言えるでしょう。

バリューサーバー

月額500円以下で契約できる、いわゆる格安レンタルサーバーに位置しているのがバリューサーバーです。コアサーバーの廉価版の位置づけになります。 わずか数百円で契約できるプランもあります。

バリューサーバーの場合、長期契約してもドメイン無料になるキャンペーンはありませんので注意してください。

エクスリア

無料で借りられるのがエクスリアになります。その代わり作成したページには広告が表示されます。

バリュードメインが向いている人

このドメインサービスをおすすめしたいのは以下のような方になります。

関連レンタルサーバーの利用を検討している方

バリュードメインと関連しているレンタルサーバーは3つあります。 これらのレンタルサーバーを利用する場合には、バリュードメインを一緒に契約しておけばネームサーバー設定が簡易化されます。

実質、ネームサーバー設定の操作が省けることになります。

バリュードメイン公式

まとめ

バリュードメインはドメイン登録実績670万もあり、扱っているドメインの種類も570種類と、意外にもお名前.comやムームードメインと遜色ないドメイン会社となっています。

オリジナルの管理画面もシンプルながらわかりやすいUIになっています。

運営会社はGMOデジロックとなります。お名前.comやムームードメインと同様にGMO系列の会社となっているのは驚き。ドメイン会社はGMOが圧倒的と言えますね。


この記事の著者・プロフィール

shiba

Web制作を始めて約20年(HTML/CSS、Photoshop、Webマーケティング)。2005年から当サイトの運営を開始。 これまでに300個以上のドメインを取得、10社を超えるレンタルサーバーを利用してきました。

ー当サイトは一部PRを含みますー

各社解説

ドメイン基礎

特集

サービス解説

ドメインの種類