ドメインとは? | ドメイン7社比較 |
ドメインの種類 | 料金や費用 |
メールアドレス | ネームサーバー設定 |
whois情報 | マルチドメイン |
当サイトはプロモーションを含みます
料金 |
「.com」:初年度1,738円/2年目以降1,958円 「.jp」 :初年度2,739円/2年目以降3,278円 「.co.jp」:初年度3,003円/2年目以降5,148円 |
---|---|
ドメイン種類 | 430種類 |
提携サービス | ラッコサーバー |
ラッコドメインはラッコ株式会社が運営するドメイン会社です。
ラッコドメインではラッコが運営する他のサービスと連携しドメインを譲渡することも可能です。 ラッコサーバーと合わせてサイト運営すれば譲渡も簡単にできるようになっています。
ドメイン会社としてもドメイン取り扱いの種類は430種類。Whois情報は無料で代理公開してくたりとサービス内容もしっかりしています。 ラッコAPIも提供されていて、APIで管理するなんてことも出来ます。
自分で作ったワードプレスを譲渡することを考えているのであれば、ラッコサーバーとラッコドメインのセットで契約するのがおすすめ!
ラッコドメイン公式
それではラッコドメインについて特徴を紹介していきましょう。
ラッコサーバー、ラッコドメインでは運営サイトを有償で他の方に譲ることが出来ます。 ラッコの他サービスを介することでドメインの権利、サーバーのサイトデータをかんたんに渡すことができます。
取り扱っているドメインの種類は460種類。お名前.comやムームードメイン並みに多くのドメインを取得することが出来ます。
ドメイン料金については平均的な料金と言っていいと思います。
決して高くはありませんがお名前.comやエックスサーバードメインのように初年度0円キャンペーンのようなものは実施していません。
12か月以上の一括契約をすると1年間ドメイン料金が無料になります(加えてラッコキーワードのサービスが1か月分無料になります)。
whois情報については無料で代理公開してくれます。
ラッコドメインの気になる点を紹介していきます。
ラッコサーバーを1年間の長期契約で契約するとラッコドメインが無料で利用できるようになります。
ただし、無料になるのは初年度(1年目)限定になります。2年目以降はドメイン料金が発生します。
ラッコドメインは株式会社が運営するラッコWebサービスの1つになります。
ラッコWebサービスは他にもラッコレンタルサーバー、ラッコキーワードなど沢山のサービスを展開しています。
ドメインだけでなくラッコサーバーと一緒に利用をすれば、ラッコWebサービスで運営サイトを有償で譲渡するとこが可能になったりします。
このように他のラッコWebサービスと連携することが得られるメリットが多いのが最大のメリットになっています。
ラッコドメインは平均的な料金体系になり、オリジナルの管理画面もわかりやすく、Whois情報も無料で依頼できるようになっています。
利用にあたって大きなデメリットはありません。
ラッコサーバーは5つのプランが用意されています。500円以下で契約できる低価格帯のプランもあり、気軽に始められるのがメリット。
WebサーバーはLitespeedとなっていて高速化を意識されているのもGOOD。
ラッコキーワードはキーワードリサーチツールになります。ツールを利用することで入力したキーワードの検索ボリュームがわかります。
また関連キーワードも表示されるため「ドメイン」で検索すれば「ドメイン 10800」「ドメイン取得 8000」「ドメイン 登録 4700」といったように様々なキーワードの需要が表示されます。
スタンダードプランが月額1650円となっていて、マーケティングツールとしては低価格で利用できるのがポイント。
ラッコサーバーやラッコキーワードなどを利用したい方はラッコドメインがおすすめと言えます。
ラッコサーバーで月額500円ほどでワードプレスを運営。長期契約すればラッコドメインが1年間無料になり、さらにラッコキーワードが1か月無料で利用できるようになります。
さらにネームサーバー設定が簡易化されるため、ラッコサーバーにおいて設定をする労力が省けます。
ラッコドメイン公式
ラッコドメインは平均的な価格帯となっていますし、取り扱いドメイン数も400種類以上と多くなっています。
ラッコAPIやドメイン譲渡などラッコドメインだけの独自サービスも提供されていて、メリットの多いドメイン会社でもあります。
レンタルサーバーで500円以下の費用で運営したいと考えている方は、ラッコサーバー&ラッコドメインのサービスは検討してみてください。
shiba
Web制作を始めて約20年(HTML/CSS、Photoshop、Webマーケティング)。2005年から当サイトの運営を開始。 これまでに300個以上のドメインを取得、10社を超えるレンタルサーバーを利用してきました。
ー当サイトは一部PRを含みますー